帯広東幼稚園

新着情報

新着情報

2025/04/25
対面式
4月21日 全園児が集い「対面式」を行ないました。乳児組は初の集まりに戸惑いながらも優しいお兄さんお姉さんに歓迎されうれしい一日でした。
みんな仲良く遊びましょう!!!

  • かっこいい年長さんの歌のプレゼント

  • いちご組(0歳児クラス)入場

  • ちゅーりっぷ組(1歳児クラス)入場

  • もも組(2歳児クラス)入場
2025/04/15
少しずつ・・・
新年度が始まり、園生活が初めてのお子さんも1週間ほど経つと生活の流れもわかり、自分の先生の顔を覚え、少しずつではありますが落ち着いた様子が見られます。

そんな時、頼りになるのは年長さん!
お天気の良い日は、園外保育に連れて行ってくれたり、生活の中でお手伝いしてくれています。

  • こうやってたたむよ!

  • しっかり手をつないで・・・

  • いっしょに遊んだよ
2025/04/05
第69回 入園式
☀今日はいいお天気!そして、入園式でした。ご入園の皆さんおめでとうございます。
7日から全園児が揃います。
ご進級の皆さん、おめでとうございます。
一年間よろしくお願い致します!

  • ご参加の皆様ありがとうございます

  • とても素敵な年長組のごあいさつでした!
2025/03/11
卒園バッヂ
3月14日は「卒園式」

年長組がバッヂの外側を折り、年中・年少組が真ん中の黄色の部分を折り、合わせて卒園式の日にそれぞれの胸につけます。

共同作業をして、みんなで卒園・進級をお祝いします。

2025/03/11
お弁当づくり
年長組が自分たちの給食のお弁当作りを楽しみました。包丁で食材を切ったり、あつあつフライパンでウインナーを炒めたり、初めて経験した子もいたようでした。

  • 慎重に・・・

  • やけどに気を付けて!こげないように・・・

  • おにぎりも作ったよ

  • 美味しいお弁当の出来上がり!!!
2025/03/11
ひな祭りお茶会
毎年、3月3日はお遊戯場でお楽しみをしてから、お茶会をします。ちょっぴりどきどき・・・厳かな雰囲気で参加していました。

  • 甘いお干菓子をいただいてから・・・

  • 苦いお茶も大丈夫!
2024/12/17
すみれ米 完成!
昨年3月、卒園したお友だちから受け継いだ苗を育て、すみれ米が完成しました!!

  • 収穫

  • はさがけ

  • 千歯こきで脱穀

  • 精米

  • きれいなお米になりました!
2024/12/14
おもちつき
12/12 おもちつきがありました。

おじちゃんのおもちをつく姿に「よいしょ!」と元気に掛け声をかけたり、自分たちも杵を持っておもちつきをしました。

「砂糖醤油」「きなこ」「あんこ」「のり醤油」の4種から2種類選び、つきたてのおもちを堪能しました。

2024/12/14
お店ごっこ
今年もいろいろなお店の出店がありました。満3歳以上のクラスが主に行なう行事ですが、今年は0歳~全クラスその雰囲気を味わう事の出来る取り組みでした。

アイディアに工夫があり、お化けになりきる姿に、すみれ組の「お化け屋敷」は、大人気!!!

  • 大好物のきゅうりを持っているよ!

  • 井戸の中から・・・ただ、ただ怖すぎます!

  • 首が・・・
2024/12/14
報恩講 (10/28)
 仏教園ならではの行事「報恩講」ですが、今年も門徒さん・列座さん・保護者の皆様とお参りすることができました。

  • すみれ組さん何しているのかな? 理事長先生発見!

  • 幼稚園を代表して年長組が焼香します・・・

  • みんなの「ののさま」
2024/12/14
第68回 音楽リズム発表会(10/4)
 友だち同士の仲間意識も高まり、個々や学年の違いはあれど、思っていることを伝えたり、相手の思いに気づくことができるようになるこの時期、「発表会」が行われます。当日の姿だけではなく、この日までの取り組みや、終えてからの個々の成長は目覚ましいからこそ、「発表会」をする意義があるのです。

  • さくら組さんスタンバイOK!

  • たんぽぽ組「てぶくろ」

  • すみれ組「ももたろう」
2024/09/27
訓練の成果
9/26 地震が起きました。外あそびに出ていた子どもたちが心配で見に行くと、先生のまわりに集まり安全確保をしていました。
大きい子は、小さい子の事を守りながら集まってくれました。

日頃の避難訓練が活かされていた場面でした。

  • 障害物のない園庭真ん中に一時避難
2024/09/27
秋になりましたね!

  • コスモスが咲き

  • 栗の実がなり

  • 稲穂が垂れ・・・

  • 幼稚園はもうすぐ発表会です
2024/06/24
ご命日参拝

  • 静かな心でお参り
2024/06/22
ぐんぐん生長中!
気温も上がり、時々雨も降り、みんなが植えた野菜たちがぐんぐん生長中です。トマト、さつまいも、にんじん、枝豆、とうきび、かぶ

  • さつまいも

  • とうきび

  • かぶはもう少しで食べられそうな大きさに・・・
2024/06/17
田んぼに稲を植えました
6/17 前年度のすみれ組から受け継いだ苗が生長し、田んぼに植え付けました。先客のあめんぼうがいましたが、ちょっとお邪魔して田んぼに入ると、初めはどきどきしていた子も楽しい体験だったようです。
これから観察し生長を見守っていきます。

  • あめんぼうもスーイスイ
2024/06/17
花まつり
4年ぶりに仏教徒連合会「花まつり」がとかちプラザで実施されました。風が強く、長い時間でしたが、稚児衣装を着た年長組は最後まで練習の時のように、東幼稚園の代表として素敵な姿を見せてくれていました。


年長組は、幼稚園の顔としてこれからも様々な行事や活動の中で活躍する機会があります。
そのためには、様々な経験を積み重ねることやそれに伴う練習が必要な場合もあります。
ひとり一人の糧となるよう一つひとつの活動をを大切に取り組んでいきたいと思います。

  • 甘茶かけ
2024/05/16
いもうえ
今日は、「いも植え」すみれ・たんぽぽ組でいっぱいジャガイモを植えてきました。
いちご・ちゅーりっぷ・もも・さくら組の分も植えてきたよ!
幼稚園で一緒に食べようね!
大きくなぁ~れ!!!

  • おいもを持って・・・

  • 広い畑に植えました
2024/05/01
はなざかり
お散歩やバスに乗って園外保育へ出かけ春を満喫しています

2024/04/17
色比べ 食べ比べ
ヒスイちゃんが卵を産んだので、いろいろたまごの色比べ、食べ比べをしました。いつも食べている「白い殻」「オレンジの殻」うずらのたまごは「お店で見たことがある」といっていました。

中身はどんな色かな?

どんな味かな? と比べてみました。

もちろん・・・このたまごは、ひよこにならない「食べるため」のたまごということを確認してから調理しました。

実は、たまごを食べる!といったら悲しそうにしている子もいたそうです。

  • たまご いろいろ

  • どんな色? 目玉焼き

  • どんな味? 食べてみたよ!