
2019/05/24
入札終了
4月26日 学園理事、監事立ち会いの下、入札が行われました。5社の建築会社のかたに来ていただきました。
張り詰めた空気が漂い、感じたことのない緊張感にあらためてこの事業の重要性、責任の大きさを再認識しました。
建築の世界では、当たり前のことなのかもしれませんが・・・
設計会社の図面をもとに写真のような厚い資料(ページ数は250P)を各社用意したにも関わらず、落札されないことがあるだなんて・・・その仕事に頭が下がります。
設計監理 株式会社 創造設計舎
建設 イチエイ山田建設株式会社
と、決まりました。
張り詰めた空気が漂い、感じたことのない緊張感にあらためてこの事業の重要性、責任の大きさを再認識しました。
建築の世界では、当たり前のことなのかもしれませんが・・・
設計会社の図面をもとに写真のような厚い資料(ページ数は250P)を各社用意したにも関わらず、落札されないことがあるだなんて・・・その仕事に頭が下がります。
設計監理 株式会社 創造設計舎
建設 イチエイ山田建設株式会社
と、決まりました。
2019/04/26
スタートは、9名の子ども・・・
昭和32(1957)年4月 大谷第2幼稚園として開園し、当初は9名の園児からのスタートでした。
学園は、別院の役員のかたが理事・評議として、園運営にかかわっていただいています。
近くにいる別院の皆様、今まで関わっていただいた保護者の皆様、子ども達、教職員の皆様の歴史もここにあります。
お寺の隣りから離れ、あらたな場所でのスタートではありますが、歴史や願いは変わらず受け継いでいきたいと思います。
学園は、別院の役員のかたが理事・評議として、園運営にかかわっていただいています。
近くにいる別院の皆様、今まで関わっていただいた保護者の皆様、子ども達、教職員の皆様の歴史もここにあります。
お寺の隣りから離れ、あらたな場所でのスタートではありますが、歴史や願いは変わらず受け継いでいきたいと思います。
2019/04/23
小さな手 受け継がれる大きな願い
真宗大谷派帯広別院門徒の皆様が願いをもって建設された帯広東幼稚園も開園63年を迎えました。
昭和・平成・令和と月日は流れましたが、その願いを受け継ぎ安心安全に十勝の子ども達の教育・保育を行うため、土地を購入し、認定こども園として移転し新園舎建築を行います。
開園50周年テーマであります、「小さな手 受け継がれる大きな願い」の思いを胸に今後も皆様と歩んで参りたいと存じます。
建設予定地:帯広市東12条南6丁目1-42
*すでに子育て支援ハウス、園バス車庫、運動会開催地として
活用しております。
昭和・平成・令和と月日は流れましたが、その願いを受け継ぎ安心安全に十勝の子ども達の教育・保育を行うため、土地を購入し、認定こども園として移転し新園舎建築を行います。
開園50周年テーマであります、「小さな手 受け継がれる大きな願い」の思いを胸に今後も皆様と歩んで参りたいと存じます。
建設予定地:帯広市東12条南6丁目1-42
*すでに子育て支援ハウス、園バス車庫、運動会開催地として
活用しております。